【オーバーウォッチ2】 トレーサーの立ち回りと対策!初心者向けに解説

【オーバーウォッチ2】 トレーサーの立ち回りと対策!初心者向けに解説

「オーバーウォッチ2」のトレーサーは、高い機動力で敵を翻弄するダメージヒーローです。初心者には難しいですが、特性を理解すれば強力な存在になります。本記事では、トレーサーの基本的な立ち回りと、効果的な対策を初心者向けに解説します。

オーバーウォッチのトレーサーとは?その特徴と役割

ゲームソフトのパッケージに使用されるなど、オーバーウォッチの顔とも言えるトレーサーは、素早い動きと時間操作能力を持つダメージヒーローです。敵後衛を狙い、戦線を撹乱するのが役割で、高い機動力で敵を翻弄し、一瞬の隙を突いてダメージを与えます。

高い機動力

トレーサーの最大の魅力は、圧倒的な機動力です。「ブリンク」で高速移動し、「リコール」で数秒前の位置に戻ります。予測不能な動きで敵を惑わせ、有利なポジションを取ります。

ダメージディーラーとしての役割

トレーサーは「パルス・ピストル」で近距離から高いダメージを与えます。連射速度が速く、ヘッドショットで瞬時に敵を倒せます。敵後衛の迅速な排除や、相手のスキルを使用させることがチームへの貢献に繋がります。

トレーサーのアビリティ解説

トレーサーのユニークなアビリティは、プレイスタイルを決定づけます。それぞれの使い方を理解することが、オーバーウォッチでトレーサーを使いこなす第一歩です。

パルス・ピストル

二丁の自動拳銃で、近距離で高連射します。弾薬消費が速く、リロード管理とエイムが重要。敵の背後や側面からの奇襲に使用します。

ブリンク

前方へ瞬間的にワープ。最大3回連続使用可能です。移動、回避、敵への接近に利用し、敵のエイムを困難にします。

リコール

使用すると、3秒前の位置とヘルス状態に戻ります。被弾時や危険な際の緊急回避として強力。クールダウンが長いため、適切なタイミングでの使用が不可欠です。

パルス・ボム (アルティメット)

付着した敵に大きな爆発ダメージを与える小型ボムです。主に敵のタンクやサポートに張り付け、キルを狙います。単体で強力なキルポテンシャルを持ちます。

初心者向け!トレーサーの立ち回り方

試合展開が早く、常に気の抜けない戦いが強いられるオーバーウォッチの戦場でトレーサーは常に動き続けることで真価を発揮できます。初心者でも実践できる基本的な立ち回りを学び、効果的に戦場をかき乱しましょう。

序盤の立ち回り

試合開始直後から積極的に動き、敵にプレッシャーを与えます。

裏取りと撹乱

機動力を活かし、敵の側面や背後から回り込み、後衛を狙います。敵の注意を引き、味方が有利に戦える状況を作り出すのが目的です。キルに至らなくても、スキルを使用させたり、敵の陣形を崩すだけでも貢献します。

ヘルスパックの位置把握

トレーサーはヘルスが低く回復能力がないため、マップ上のヘルスパックの位置を把握することが重要です。ダメージを受けたらすぐヘルスパックへ向かい、立て直しましょう。これが生存率を高めます。

トレーサーで交戦する時のコツ

トレーサーは常に動き続けることで真価を発揮します。敵との交戦中は、距離感とアビリティの使い方が重要です。

距離感の重要性

パルス・ピストルは近距離で最も威力を発揮します。敵の射程外から一気に距離を詰め、効果的なダメージを与えつつ、危険になったら離脱する判断力が求められます。

ブリンクの活用法

ブリンクは攻撃にも防御にも使えます。敵のエイムをずらすために左右に細かくブリンクしたり、リロード中に距離を取ったりするなど、状況に応じて使い分けましょう。

リコールのタイミング

リコールはトレーサーの命綱です。致命的なダメージを受ける直前や、敵に囲まれた際に使用し安全な位置に戻ります。クールダウンが長いため、無駄遣いは禁物です。

ウルト「パルス・ボム」の活用

パルス・ボムは強力なアルティメットアビリティですが、敵に貼り付ける正確なエイムが求められます。効果的に使うことで、戦況を一変させられます。

狙うべきターゲット

パルス・ボムは単体への大ダメージが特徴。ワンパンが可能なHPの低い敵のダメージ、サポート、あるいは固まっている敵に張り付けるのが理想的です。特に、バリアなどがないサポートヒーローに当てられればキルに繋がりやすいです。

他のウルトとの連携

味方のアルティメットと連携することで、パルス・ボムの成功率を高められます。例えば、ザリアのグラビトン・サージなどで敵が固まったところに投げ込むと、複数の敵を一掃できます。

トレーサー対策!倒すための戦略

オーバーウォッチ初心者からするとトレーサーは厄介な相手ですが、適切なヒーロー選択と対策で脅威を軽減できます。初心者でも実践できる対策方法を解説します。

トレーサーが苦手なヒーロー

トレーサーの弱点を突けるヒーローを選ぶことが、効果的な対策の第一歩です。

高いバーストダメージを持つヒーロー

トレーサーはヘルスが低いため、瞬時に大ダメージを与えられるヒーロー、アッシュやキャスディ、キリコでヘッドショットダメージを与えると、トレーサーはとても動きづらくなります。

移動阻害スキルを持つヒーロー

トレーサーの機動力を封じるスキルを持つヒーローも有効です。キャスディのフラッシュバンや、ソンブラのハック、トールビョーンのタレットは、トレーサーを自由に動けないようにさせる有効な対策です。

チームとしての対策

トレーサーは単独で行動することが多いため、チーム全体で連携して対処することが重要です。

フォーカスとコミュニケーション

トレーサーが出現したら、チーム全員でターゲットを絞り、集中的に攻撃しましょう。声掛けなどで位置を共有し、連携して倒すことが重要です。彼女の生存力を奪うことが最大の対策です。

守りやすいポジショニング

HPの低いサポートやダメージは、トレーサーに狙われにくい位置取りを意識しましょう。味方のタンクの近くや、壁を背にして隠れられる場所など、逃げ場のある場所で戦うことが有効です。

まとめ

オーバーウォッチのトレーサーは、高い機動力と火力を併せ持つ強力なダメージヒーローです。初心者の方は、ブリンクとリコールを効果的に使い、敵の裏をかく立ち回りを意識しましょう。一方、トレーサーへの対策としては、バーストダメージや移動阻害スキルを持つヒーローを選び、チームでフォーカスすることが重要です。トレーサーの特性を理解し、その魅力を最大限に引き出したり、効果的に対処したりして、戦場で勝利を目指しましょう。